コーダーは何をするの?

絵として描かれたデザインをHTMLとCSSで実体化させる

web制作代行会社などで働いているコーダーと呼ばれる人は、具体的にどのような仕事をするのでしょうか。まず、webサイトはいきなり形になるわけではありません。制作依頼者が「このような感じで作ってほしい」とイメージを伝え、その要望に添ってwebデザイナーがイメージをデザインとして形に起こします。しかし、この段階ではあくまでも絵です。制作依頼者がwebデザイナーによるデザインに納得した場合、そのデザインをブラウザでサイトとして見られるようにしなければなりません。それを行うのがコーダーなのです。
コーダーに求められるのは、HTMLとCSSの知識、そして、それらを使って絵のデザインをサイトとして見られるようにするための応用力です。

SEOのために適切なHTMLを選択する

また、コーダーはただ単にHTMLとCSSを書くわけではありません。ブラウザごとにまったく同じ見た目にするため、特定のブラウザ用に特殊なプログラムを書いて調整するといったことも行います。またSEOの理解力もコーダーに求められることです。たとえばコンテンツのある部分をSEO的に強調したいとします。この場合、Hタグを使って見出しとして表したり、あるいはSTRONGタグを使って強調するといった選択肢がありますが、これらの中からどれが一番SEOとして適切なのかを選ばなければなりません。
見出しではないのに見出しタグを使ってしまうと検索サイトからペナルティを与えられる可能性もあります。そういった点でも使うタグの選定はとても重要なことです。